-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
上甲断熱工業 、更新担当の中西です。
いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?
風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!
さて、本日からシリーズ更新が始まります!
上甲断熱工業 監修!
断熱工事雑学講座!
断熱工事に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。
記念すべき第1回目のテーマは!
断熱工事の基本についてです!
「断熱工事」と聞いて、具体的に何をする工事なのかご存じですか?
実は、家の快適さやエネルギー効率に大きな影響を与える、重要な工事なんです。
このシリーズでは、断熱工事の基本的な役割や、家づくりにおける重要性について詳しくお話しします!
1. 断熱工事とは?
断熱工事とは、家の内外を仕切る壁や床、天井などに断熱材を取り付けることで、外気の影響を最小限に抑え、快適な室内環境を作るための工事です。
断熱材の役割
断熱材は熱の出入りを抑え、夏は涼しく、冬は暖かい住まいを実現します。
夏:外気の熱が室内に入るのを防ぐ。
冬:室内の暖かい空気が外に逃げるのを防ぐ。
使用される断熱材の種類
グラスウール:コストパフォーマンスが良く、広く使用されています。
発泡ウレタン:高い断熱性能と隙間なく施工できる特徴があります。
セルロースファイバー:リサイクル素材を利用した環境に優しい選択肢。
2. 断熱工事の重要性
断熱工事を行うことで得られるメリットはたくさんあります!
光熱費の削減
断熱性能を高めることで冷暖房効率が向上し、光熱費を大幅に削減できます。
室内環境の快適性向上
室内の温度ムラを減らし、1年中快適な環境を提供します。
健康への良い影響
室内の温度差が減ることで、冬場のヒートショックのリスクが低減されます。
また、結露防止によりカビの発生を抑え、アレルギーのリスクを軽減します。
3. 断熱工事が必要な場所
断熱工事は、以下のような部分に行われます
壁
家全体の面積が大きいため、最も効果が実感しやすい場所です。
天井・屋根
熱は上に逃げやすい性質があるため、天井や屋根の断熱は非常に重要です。
床
特に冬場は床から冷気が上がってくるため、断熱材をしっかりと施工することで冷えを防ぎます。
次回予告
次回は、「断熱工事のプロセス」をテーマに、実際の工事がどのように進められるのかをご紹介します!
ぜひお楽しみに!
以上、第1回断熱工事雑学講座でした!
次回の第2回もお楽しみに!
上甲断熱工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!